夏期講習 講座追加のお知らせ (立川教室)
夏期講習の追加講座が決定したのでお知らせします。NEW
尚、夏期講習①~③の申込みがまだの人はお早めに。⇒夏期講習①~③
【夏期講習のL I N E U P 】
《必要な人は受講してください!》
④ ランダム英文法《中級レベル》
⑤ 初級現代文
【各講座の詳細 】
④ ランダム英文法《中級レベル》 5日×120分 8000円
日程: 7/22㈮,29㈮ , 8/5㈮ , 19㈮ , 26㈮の合計5日間(17:00~19:00)
対象: 受験生、高2が対象です。
内容:予習は必要ありません。単元別ではない文法問題を解いてもらい、その後解説をします。
文法の知識はあっても、制限時間で解けるかどうかがポイントです。
秋の模試で、文法問題がさっと解けることが目標です。
その結果、長文にたっぷりと時間を回せる事ができて、一石二鳥の効果を狙います。
文法問題の半分ぐらいは、選択肢とその前後を見て解くことができます。つまり英文を読んだり和訳を
したりはせずに解ける問題がかなりあるのです。その為の文法知識を覚えて、解き方を説明します。
(冬は受験レベルの《上級レベル》英文法の冬期講習を行います)
⑤ 初級現代文 10日×120分 受験生と高2 15000円
日程: 水曜日 : 7/20 , 27 , 8/3 , 17 , 24
土曜日 : 7/23 , 30 , 8/6 , 20 , 27の合計10日間(19:30~21:30)
対象:国語の偏差値が45前後の人を対象とし、偏差値55ぐらいを目標とします。
内容:予習は必要ありません。その場で解いて、それから解説を行います。
また、要約にも取り組んでもらいます。現代文が得意な人は、要約も上手です。
【申込方法】 7月2日(土)の 朝10:00からメールで予約の受け付けをします。
申し込み後、1週間以内に受講料を月謝と同じ口座にお振込下さい。
申込のプロセス まずは予約 (自分の携帯からメールで申し込みをしてください!)
↓
予約の確認 (塾からメールを返信)
↓
受講料の振込
*定員になりしだい締め切り。7月4日から一般を対象にも募集します。キャンセルは他の生徒にもかなり迷
惑となるので、絶対にキャンセルのないように、よく考えて申し込んで下さい。
*メールをしたのに、土日を除いて翌々日まで返信がなければ、電話か直接連絡をしてください。
*友達の分の申し込みは、受け付けられません。自分の申し込みは、自分でしてください。
【携帯のメールの書き方】 立川教室 : tachikawa@fsemi.co.jp
★ 件名 夏期講習申込
★ 本文 ⑴名前、⑵高校名、⑶塾のクラス、⑷夏期講習の講座番号(1~5まであります)
※ 全て、受け付け順なので、定員になり次第締め切ります。
オバマ大統領 スピーチ
オバマ大統領のスピーチの続きが知りたいと生徒から言われたので、少しだけ。
これ以降は教室に置いているので直接申し出て下さい。
Why do we come to this place , to Hiroshima?
我々はなぜここ広島を訪れるのか。
We come to ponder a terrible force unleashed in the not so distant past.
それほど遠くない過去に解き放たれた、恐ろしい力について思いを致すためだ。
We come to mourn the dead , including over 100,000 Japanese men , women and children , thousands of Koreans and a dozen Americans held prisoners.
亡くなった10万人を超える日本の男性、女性、子供たち、数千人の朝鮮半島出身の人々、そして捕虜になった十数人の米国人を追悼するためだ。
何の記事か分かりますか??
Seventy-one years ago , on a bright cloudless morning , death fell from the sky and the world was changed.
A flash of light and a wall of fire destroyed a city and demonstrated that mankind possessed the means to destroy itself.
オバマ大統領が広島を訪問した際のスピーチの冒頭です。
藤井セミナーの授業で使う記号を入れてみると...
Seventy-one years ago ( , on a bright cloudless morning , ) death / fell / from the sky // and the world / was changed.
71年前のよく晴れた雲のない朝、空から死が降ってきて世界は変わった。
A flash of light and a wall of fire / destroyed a city / and demonstrated [ that mankind possessed the means / to destroy itself.]
閃光(せんこう)と火の壁が町を破壊し、人類が自らを滅ぼす手段を手にしたことを示した。
全文を活字にするとさすがに長いですが、慶應・上智の入試問題に使われてもおかしくないような語彙レベルで文法事項がしっかり入った非常に読み応えのあるいい文章です。
ぜひ全文音読チャレンジしてみてください⇒オバマ氏 広島での演説の全文
単語・熟語 暗記大会 (立川教室)
単語の暗記は本来は登下校の電車の中、学校の休み時間等の5分10分のこま切れの時間でやってほしいのですが、思うように結果が出ない人はもう強制的に暗記するしかありません!
毎週土曜日に単語・熟語ともに範囲を決めて行っているので、参加して下さい。
そして夏には最低50点以上は達成してほしいものです。
【日程】
6/25(土)
15:00~16:00 単語の暗記(No.1501~1800)
16:00~16:15 単語テスト(範囲 : No.1501~1800)
16:15~16:25 …休憩…
16:25~17:25 熟語の暗記(No.751~900)
17:25~17:40 熟語テスト (範囲 : No.751~900)
...解散
【持ち物】
単語NOW , 熟語NOW
それぞれカード(単語No.1501~1800 , 熟語No.751~900)
【次回予告】
7/2(土) 15:00~17:40
◇次の範囲 (単語No.1~300 , 熟語No.1~150)になります。
※来週から2周目に入るので、これまで参加できなかった人も積極的に参加して下さい。
7月 説明会日程 (立川教室)
まだまだ高校3年生の駆け込み入塾OKです!!!
夏期講習が始まる前に是非説明会に参加してみて下さい(^-^)/
【7月 説明会日程】
7月7日(木)19:30~ NEW
7月21日(木)19:30~ NEW
7月28日(木)19:30~ NEW
対象 : 高校1~3年生、浪人生
上記の日程でご都合がつかない方は
個別で実施させて頂きますので、お電話にてお気軽にお問合わせ下さい。
説明会のご予約はお電話か
☎(042)595-6104
※12時~21時まで
ネットからもご予約いただけます!
※24時間受付中
******************
藤井セミナー 立川教室
〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-11-4 千代田生命ビル7F
TEL 042-595-6104
FAX 042-595-6109
藤井セミナーHP
復習の大事さ! #復習をなめちゃいけない! #必読 #早慶上智GMARCHへ行くために!
こんにちは!
突然ですが皆さん、復習ちゃんとやってますか?
最近、塾内の復習テストの点数が落ちてきた人が多いように感じます・・・。
改めて、復習の大事さをお伝えしますね!
いいですか??

そもそも、英語と日本語では全く文の構造が違います!
日本語: 私は友達に会いに行くため、北海道に行った。
英語: I went to Hokkaido to see my friends.
日本語では、動詞が1番最後に来るのに対し
英語では、動詞が主語の次に来ます!
英語ではどの文型でも
①SV
②SVC
③SVO
④SVOO
⑤SVOC
と、動詞は主語の次に来ていますよね??
入試で出てくる長文の問題は
早慶上智・GMARCHに行こうと思ったら
かなりハイレベルです!一文一文も長いし、内容も難しいし・・・
しかも時間制限まである。
こんな状況下で、
いちいち英文を日本語に訳して読んでいる暇なんてありません!!!!!!!!
なので、なるべく英語を英語として読む。
だけどいきなり英語で読むなんて難しいから、せめて英語を読むのに近い感覚で・・・
同時通訳で読みましょう!
と日々言っている訳なんですね^^
なので、復習するにあたり・・・
復習テストで80点以上を取るために、日本語訳を丸暗記するなんて無意味ですよ!
◎理想は◎
同時通訳読みが出来るようになるために、復習をする。
↓
同時通訳読みは慣れないから、何回も読む(最低でも1週間で最新版を30回は音読してください!)
↓
同時通訳読みををしても意味が取れるようになってくる。
↓
読むスピードが上がる。
↓
その特訓の過程で、楽々復習テストが8割取れるようになる。
こんな流れが理想ですよ(^-^)/
私も、10年ほど前に藤井セミナーの塾生だった訳なんですが
復習テストを舐めていた時期もあって、その時は全然伸びませんでした・・・
が、復習をみっちりやったら英語もどんどん出来るようになってきて
浪人して上智に受かりました!(現役の時からもっとやっておけばと思ったのは言うまでもありません

)
長くなってしまったので、次回に続きます!
次は具体的な長文復習の回し方について書きますね!
突然ですが皆さん、復習ちゃんとやってますか?
最近、塾内の復習テストの点数が落ちてきた人が多いように感じます・・・。
改めて、復習の大事さをお伝えしますね!
いいですか??


そもそも、英語と日本語では全く文の構造が違います!
日本語: 私は友達に会いに行くため、北海道に行った。
英語: I went to Hokkaido to see my friends.
日本語では、動詞が1番最後に来るのに対し
英語では、動詞が主語の次に来ます!
英語ではどの文型でも
①SV
②SVC
③SVO
④SVOO
⑤SVOC
と、動詞は主語の次に来ていますよね??
入試で出てくる長文の問題は
早慶上智・GMARCHに行こうと思ったら
かなりハイレベルです!一文一文も長いし、内容も難しいし・・・
しかも時間制限まである。
こんな状況下で、
いちいち英文を日本語に訳して読んでいる暇なんてありません!!!!!!!!
なので、なるべく英語を英語として読む。
だけどいきなり英語で読むなんて難しいから、せめて英語を読むのに近い感覚で・・・
同時通訳で読みましょう!
と日々言っている訳なんですね^^
なので、復習するにあたり・・・
復習テストで80点以上を取るために、日本語訳を丸暗記するなんて無意味ですよ!
◎理想は◎
同時通訳読みが出来るようになるために、復習をする。
↓
同時通訳読みは慣れないから、何回も読む(最低でも1週間で最新版を30回は音読してください!)
↓
同時通訳読みををしても意味が取れるようになってくる。
↓
読むスピードが上がる。
↓
その特訓の過程で、楽々復習テストが8割取れるようになる。
こんな流れが理想ですよ(^-^)/
私も、10年ほど前に藤井セミナーの塾生だった訳なんですが
復習テストを舐めていた時期もあって、その時は全然伸びませんでした・・・
が、復習をみっちりやったら英語もどんどん出来るようになってきて
浪人して上智に受かりました!(現役の時からもっとやっておけばと思ったのは言うまでもありません



長くなってしまったので、次回に続きます!
次は具体的な長文復習の回し方について書きますね!
夏だ!サマーだ!!夏期講習だ!!@立川
秋に成績を上げたいなら、しっかりと夏期講習を受けて頑張るように!!
また、今までちょっとサボり気味だった人も、この夏で逆転できるように心を入れ替えて頑張って下さい!!
夏の勉強は、通常の授業が優先で、夏期講習はプラスの特訓と考えてください。
(通常授業は8/8㈪~14㈰以外はずっと行います。※この週の社会はお休みです)
【夏期講習のL I N E U P 】

《最重要講座夏期講習の2つ!》

《必要な人は受講してください!》
【各講座の詳細 】

《最重要講座夏期講習の2つ!》
この2つは毎年多くの受験生が受講して合格へとつなげています!
① 受験の長文 10日×130分 受験生が対象 28000円(一般30000円)
日程:
7/25㈪~7/29㈮ & 8/15㈪~8/19㈮ 12:00~14:10
内容:前半5日間と後半5日間の10日セットの講座です。
前半はやや簡単な長文を1日2枚で5日で10枚。やや簡単と言っても、
センターレベルからのスタートです。後半は難しめの長文を1日2枚で5日で10枚します。
夏期講習だけのランキングを作ります。
毎年、多くの生徒が、まるで合宿状態の夏期講習の連続集中講座を頑張って乗り切って、
秋には英語の成績を大きく飛躍させています。これで、この夏に通常授業の分とあわせて
約30枚の長文に取り組むことになります。
この30枚をきっちりと復習をして密度の濃い夏の勉強を行ってください。
はっきり言って、きついです!だから、本気で成績を上げる気がない人は受けないように。
② 13時間勉強会 7日×13時間 受験生が対象 14000円(一般開講なし)
日程:
8/8㈪~8/14㈰ の7日間
内容:GWに12時間の勉強会を実施しました。
そろそろGWの12時間勉強会で培った「長時間勉強」の「慣れ」の免疫が低下してきたころに
あるのが、夏のお盆の1週間の13時間の勉強会です。
GWに参加した人は、すでに経験済みですが、みんなと一緒にやれば13時間なんてすぐに
過ぎてしまいます。でも、1人で勉強してたら、スマホをいじったり、だらだらテレビを見たり、
漫画を読んだり、ぼーっとしたり…で、結局勉強ははかどらず、自己嫌悪になっていく…
という悪循環に陥ることになります。それを阻止するための勉強会です。
勉強するメニューは全部こちらで決めています。
朝から英単語、英熟語、英文法、長文、社会の暗記と進んでいき、
それぞれに毎日、覚えたらテスト、覚えたらテスト…と進んでいきます。
寝ている人は、優しく起こします!体調を整えて参加してください。
これも、勉強会だけのランキングを作成します。
去年や一昨年などに受かった元生徒らもランキングに組み入れておくので、
先輩らがどれだけ頑張って、どこに合格していったか、
自分と比べる事で今後の勉強の励みにもできます。
《必要な人は受講してください!》
受験生に対する、弱点補強の講座となっています!
③ 基本英文法(単元別)《初級レベル》 10日×120分 高3、高2、高1が対象 15000円(一般16000円)
日程:
8/1㈪~8/5㈮ と8/22㈪~8/26㈮ の合計10日間(14:30~16:30)
対象:英語の苦手な高校生を対象とします
内容:予習は必要ありません。単元別の文法問題を解いてもらい、その後解説をします。
何を覚えて、問題はどう解くかを説明して、長文読解にも役立つ文法知識を習得してもらいます。
【夏期講習で実力が一気にアップする理由】
・夏期講習は運動部の合宿と同じです。一気に実力アップを達成するチャンス!
4月ぐらいから勉強を始めた生徒が長文に慣れてきて、単熟語がだいぶん覚えられてきた頃というのが、ちょうど夏期講習の時期なのです。(逆に言うと、今のうちに、夏期講習に向けて、必死で単熟語の暗記をしておくこと!そうすれば夏期講習の効果は絶大です!)
単熟語の暗記がかなり進んできたタイミングで一気に大量の長文をやることで、一気に英語の実力アップを実現することが可能です。 このタイミングを逃すことのないように! そうすれば、秋にはかなりのレベルアップが期待できます。
・毎年、早慶上智・関学同志社・明治立教青学の合格者は、ほぼ全員が「①受験の長文」と「②13時間勉強会」の夏期講習を受けて、夏期講習を飛躍的なジャンプの足がかりにしています。受けてない人より合格率は圧倒的に高いものがあります。
自分が成功したければ、成功者を見習へ!が 鉄則です。
【 夏期講習受講 ⇒ 9月には英語の勉強時間が激減! ⇒ 赤本をする時間が生まれる! 】
・夏期講習を受けたら、夏から秋にかけて英語力が一気に伸びます。
⇒ すると、英語の勉強時間がスピードアップし、勉強時間が激減します。
⇒ すると、9月から古典や他の暗記科目をする時間が生まれます。
⇒ さらに単熟語が完成されたら、もっと英語の勉強時間は減ります。
⇒ そこで、秋が深まってから赤本をやって、1月に間違った箇所を詰め込んで、
2月に早慶上智、関関同立、GMARCHに合格!という寸法です
【注意!】 いいことだらけの夏期講習のようですが、中途半端な気持ちで受けないように。
ハードな事を頑張りきるから実力がアップするのですから、当然、ハードです。
【申込方法】
6月12日(日)の22:00からメールで予約の受け付けをします。
申し込み後、1週間以内に受講料を月謝と同じ口座にお振込下さい。
申込のプロセス まずは予約 (自分の携帯からメールで申し込みをしてください!)
↓
予約の確認 (塾からメールを返信)
↓
受講料の振込
*定員になりしだい締め切り。6月20日から一般を対象にも募集します。キャンセルは他の生徒にもかなり迷
惑となるので、絶対にキャンセルのないように、よく考えて申し込んで下さい。
*メールをしたのに、土日を除いて翌々日まで返信がなければ、電話か直接連絡をしてください。
*友達の分の申し込みは、受け付けられません。自分の申し込みは、自分でしてください。
【携帯のメールの書き方】 立川教室 : tachikawa@fsemi.co.jp
★ 件名 夏期講習申込
★ 本文 ⑴名前、⑵高校名、⑶塾のクラス、⑷夏期講習の講座番号(1~3まであります)
※ 全て、受け付け順なので、定員になり次第締め切ります。
また、今までちょっとサボり気味だった人も、この夏で逆転できるように心を入れ替えて頑張って下さい!!
夏の勉強は、通常の授業が優先で、夏期講習はプラスの特訓と考えてください。
(通常授業は8/8㈪~14㈰以外はずっと行います。※この週の社会はお休みです)
【夏期講習のL I N E U P 】




講座名 | 期間 | 対象 | 定員 | 受講料(塾生) | 受講料(一般) |
受験の長文 | 10日 | 受験生 | 30名 | 28000円 | 30000円 |
13時間強制勉強会 | 7日 | 受験生 | 30名 | 14000円 | 一般開講なし |


講座名 | 期間 | 対象 | 定員 | 受講料(塾生) | 受講料(一般) |
基本英文法(単元別)《初級レベル》 | 10日 | 高3、高2、高1 | 20名 | 15000円 | 16000円 |
【各講座の詳細 】




① 受験の長文 10日×130分 受験生が対象 28000円(一般30000円)
日程:
7/25㈪~7/29㈮ & 8/15㈪~8/19㈮ 12:00~14:10
内容:前半5日間と後半5日間の10日セットの講座です。
前半はやや簡単な長文を1日2枚で5日で10枚。やや簡単と言っても、
センターレベルからのスタートです。後半は難しめの長文を1日2枚で5日で10枚します。
夏期講習だけのランキングを作ります。
毎年、多くの生徒が、まるで合宿状態の夏期講習の連続集中講座を頑張って乗り切って、
秋には英語の成績を大きく飛躍させています。これで、この夏に通常授業の分とあわせて
約30枚の長文に取り組むことになります。
この30枚をきっちりと復習をして密度の濃い夏の勉強を行ってください。
はっきり言って、きついです!だから、本気で成績を上げる気がない人は受けないように。
② 13時間勉強会 7日×13時間 受験生が対象 14000円(一般開講なし)
日程:
8/8㈪~8/14㈰ の7日間
内容:GWに12時間の勉強会を実施しました。
そろそろGWの12時間勉強会で培った「長時間勉強」の「慣れ」の免疫が低下してきたころに
あるのが、夏のお盆の1週間の13時間の勉強会です。
GWに参加した人は、すでに経験済みですが、みんなと一緒にやれば13時間なんてすぐに
過ぎてしまいます。でも、1人で勉強してたら、スマホをいじったり、だらだらテレビを見たり、
漫画を読んだり、ぼーっとしたり…で、結局勉強ははかどらず、自己嫌悪になっていく…
という悪循環に陥ることになります。それを阻止するための勉強会です。
勉強するメニューは全部こちらで決めています。
朝から英単語、英熟語、英文法、長文、社会の暗記と進んでいき、
それぞれに毎日、覚えたらテスト、覚えたらテスト…と進んでいきます。
寝ている人は、優しく起こします!体調を整えて参加してください。
これも、勉強会だけのランキングを作成します。
去年や一昨年などに受かった元生徒らもランキングに組み入れておくので、
先輩らがどれだけ頑張って、どこに合格していったか、
自分と比べる事で今後の勉強の励みにもできます。


③ 基本英文法(単元別)《初級レベル》 10日×120分 高3、高2、高1が対象 15000円(一般16000円)
日程:
8/1㈪~8/5㈮ と8/22㈪~8/26㈮ の合計10日間(14:30~16:30)
対象:英語の苦手な高校生を対象とします
内容:予習は必要ありません。単元別の文法問題を解いてもらい、その後解説をします。
何を覚えて、問題はどう解くかを説明して、長文読解にも役立つ文法知識を習得してもらいます。
【夏期講習で実力が一気にアップする理由】
・夏期講習は運動部の合宿と同じです。一気に実力アップを達成するチャンス!
4月ぐらいから勉強を始めた生徒が長文に慣れてきて、単熟語がだいぶん覚えられてきた頃というのが、ちょうど夏期講習の時期なのです。(逆に言うと、今のうちに、夏期講習に向けて、必死で単熟語の暗記をしておくこと!そうすれば夏期講習の効果は絶大です!)
単熟語の暗記がかなり進んできたタイミングで一気に大量の長文をやることで、一気に英語の実力アップを実現することが可能です。 このタイミングを逃すことのないように! そうすれば、秋にはかなりのレベルアップが期待できます。
・毎年、早慶上智・関学同志社・明治立教青学の合格者は、ほぼ全員が「①受験の長文」と「②13時間勉強会」の夏期講習を受けて、夏期講習を飛躍的なジャンプの足がかりにしています。受けてない人より合格率は圧倒的に高いものがあります。
自分が成功したければ、成功者を見習へ!が 鉄則です。
【 夏期講習受講 ⇒ 9月には英語の勉強時間が激減! ⇒ 赤本をする時間が生まれる! 】
・夏期講習を受けたら、夏から秋にかけて英語力が一気に伸びます。
⇒ すると、英語の勉強時間がスピードアップし、勉強時間が激減します。
⇒ すると、9月から古典や他の暗記科目をする時間が生まれます。
⇒ さらに単熟語が完成されたら、もっと英語の勉強時間は減ります。
⇒ そこで、秋が深まってから赤本をやって、1月に間違った箇所を詰め込んで、
2月に早慶上智、関関同立、GMARCHに合格!という寸法です
【注意!】 いいことだらけの夏期講習のようですが、中途半端な気持ちで受けないように。
ハードな事を頑張りきるから実力がアップするのですから、当然、ハードです。
【申込方法】
6月12日(日)の22:00からメールで予約の受け付けをします。
申し込み後、1週間以内に受講料を月謝と同じ口座にお振込下さい。
申込のプロセス まずは予約 (自分の携帯からメールで申し込みをしてください!)
↓
予約の確認 (塾からメールを返信)
↓
受講料の振込
*定員になりしだい締め切り。6月20日から一般を対象にも募集します。キャンセルは他の生徒にもかなり迷
惑となるので、絶対にキャンセルのないように、よく考えて申し込んで下さい。
*メールをしたのに、土日を除いて翌々日まで返信がなければ、電話か直接連絡をしてください。
*友達の分の申し込みは、受け付けられません。自分の申し込みは、自分でしてください。
【携帯のメールの書き方】 立川教室 : tachikawa@fsemi.co.jp
★ 件名 夏期講習申込
★ 本文 ⑴名前、⑵高校名、⑶塾のクラス、⑷夏期講習の講座番号(1~3まであります)
※ 全て、受け付け順なので、定員になり次第締め切ります。